Quantcast
Channel: 近大シアターガイド
Viewing all 49 articles
Browse latest View live

演劇集団おわいそ はじまり公演『 キミノツミキ 』

$
0
0

第6回むりやり堺筋線演劇祭参加作品

演劇集団おわいそ はじまり公演
『 キミノツミキ 』
  

【演劇集団おわいそ】という劇団の公演のご案内です。
演劇集団おわいそは、専門学校でお芝居を学び、現在ラジオDJや役者をしている たにがわさき、舞台、映像、MC、ナレーションなど多方面に活動している小谷地希、

近畿大学舞台芸術専攻在学中で、大学内外で役者として活動している藤本茂寿、同じく近畿大学舞台芸術専攻で大学内外で舞台監督として活動をしている神田あゆむの4人で立ち上げた劇団です。今回は制作と宣伝美術として、同じく舞台芸術専攻在学中の藏元徹平が参加します。

普段は違うフィールドで芝居に関わっている4人が集まりました。
はじまり公演にぜひ足をお運び下さい!


以下詳細です。

演劇集団おわいそ
はじまり公演『キミノツミキ』



今よりちょっとだけ未来
この世の中に
人の体の
解像度が下がっていく
という
不思議な病気が流行り始めていました



【作.演出】たにがわさき
【出演】小谷地希
            たにがわさき
            藤本茂寿
            神田あゆむ(声の出演)

【スタッフ】
舞台監督  神田あゆむ
音響        神田菜摘
制作.宣伝美術 藏元徹平

【協賛】株式会社メインカラー
【協力】因野利樹

【日時】
11月1日(土)13:00/16:30/20:00
       2日(日)13:00/16:30/20:00
       3日(月.祝)13:00/16:30  (8回公演)
#開場は開演の20分前、受付開始は開演の30分前

【場所】
イロリムラプチホール
http://www7.ocn.ne.jp/~irori-05/
最寄り駅 谷町線中崎町駅

【料金】
前売り:一般1200円 学生1000円
当日:1500円(一般.学生とも)

【ご予約】
owaisoooo0000@gmail.com

件名にチケット予約と書き、本文にお客様のお名前、ご来場日時、枚数、メールアドレスの明記をお願いします。こちらからの返信を持ってご予約完了となります。

コリッチ
https://ticket.corich.jp/stage/ticket_apply.php?stage_main_id=46044

出演者、スタッフに直接ご連絡していただいても大丈夫です。

【お問い合わせ】
《メール》
owaisoooo0000@gmail.com

《Twitter》
@o_wa_iso
≪HP≫

 
会場のイロリムラは梅田からも近く、パフォーマンスのスペースもあり展示のスペースもある素敵な場所です。
ぜひお越し下さい。

オセロット企画 「平日の君へ」

$
0
0


オセロット企画 「平日の君へ」


作・演出/水上宏樹


出演/川北唯 
   高阪勝之(男肉 du Soleil / kitt) 
   前田愛美 
   森田深志


日時/2014年12月12日(金)19:00
         13日(土)13:00 17:00
※開場は開演の30分前。受付開始は開演の1時間前。

会場/元・立誠小学校 音楽室


料金/前売1,500円 当日1,800円

スタッフ/音響→近松祐貴(オリジナルテンポ)
     照明→斎藤浩一郎(劇団愉快犯)
     舞台美術→今津麻奈
     舞台監督→稲垣宏(男肉 du Soleil)
     宣伝美術→大久保篤
     制作→平山ゆず子



チケット取扱・連絡先
 
ocelot1927@gmail.com

Corich!舞台芸術URL
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=60361


 

《オセロット企画とは…》 
 オセロット企画は近畿大学文芸学部芸術学科演劇芸能専攻(現舞台芸術専攻)在学中に水上宏樹を中心とする演劇集団としてスタート。2005年9月NPO法人京都舞台芸術協会主催の第2回「上演したい人が出会う会」の中でリーディングを企画、上演を行いました。現在は全作品で作・演出を担当する水上宏樹を主宰とし、役者の川北唯の二人で大阪・京都を中心とし演劇活動を行っている。
 水上宏樹の戯曲、「殺人事件のような私の気持ちをあなたに」は平成20年、第8回AAF戯曲賞の最終選考作品にノミネートされる。

 現代人の意識に通低する絶対的な孤絶を表出するため、繊細に言葉を紡ぐ戯曲は、ユーモアを織り交ぜた、サスペンスな展開に特徴を持つ。いわば、声にならない声を音にする作業を通して表現行為を行っています。

3学年合同舞踊実習公演「それより僕と踊りませんか?」

$
0
0



11月30日から12月2日に、1回生から3回生の3学年合同舞踊実習公演が新アート館D館ホールで行われます。
以下詳細です。



芸術学科 新校舎D館(アート館)落成記念
近畿大学文芸学部芸術学科 
芸術フェスティバル『かわる』杮落し公演

舞踊表現基礎実習B 舞踊創作法1B
舞踊創作法2B 実習公演
『 それより僕と踊りませんか? 』

◆日程
11月30日(日)16:30開演
12月  1日(月)19:00開演
12月  2日(火)19:00開演
受付は30分前、開場は15分前予定

◆場所
近畿大学 D館(アート館)3階 ホール

◆入場料
無料

◆出演者
〈3回生〉
大野美幸  神田あゆむ  久保絢香  清水彩加  竹内桃子  矢野有華  藏元徹平  幸野英哲  爲省吾  中村友郁  三谷進介  桃谷明寛

〈2回生〉
猪澤弘花  大野真里奈  駒川梓  炭谷文葉  竹山知里  谷口レイラ  中田美咲  中西菜  堀江将司  吉田陽  余根田三奈  菅井宏章

〈1回生〉
安部ひかり  生島璃空  衛藤桃子  大塚真優子  岡田直人  河本彩希  妹尾祐奈  田中ひかり  玉田かおり  中嶋真由佳  中野青葉  貫井貴美香  的場風佳  南芙由子  宮内章雄  三宅瞳  森山龍  福嶋理奈  山本真衣  吉本尚加

◆スタッフ
舞台監督  大野真里奈   補佐 玉田かおり
音響           竹山知里   補佐 森山龍 衛藤桃子
照明           幸野英哲 中西菜
舞台美術  炭谷文葉
衣裳           吉田陽 三宅瞳 福嶋理奈
映像           谷口レイラ   補佐 的場風佳 山本真衣
制作           余根田三奈   補佐 吉本尚加 貫井貴美香 妹尾祐奈
宣伝美術    妹尾祐奈

◆監修
矢内原美邦 准教授
阪本洋三 教授

◆予約
件名に舞踊公演予約と書き、本文にお名前、人数、日時、連絡先を明記のうえ、kindai067_pro@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
こちらからの返信をもって予約完了になります。





今回はなんと出演者総勢44人!3回生はソロ、2回生はデュオ、1回生は群舞2作品に挑戦します。
テーマは「かわる」。それぞれの「かわる」をぜひ観にきていただけたらと思います。

お忙しいとは存じますが、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

26期生勉強会新人オムニバス公演「chick」

$
0
0

  



近畿大学舞台芸術専攻26期生勉強会新人オムニバス公演「chick」


『転生ショップ』
作・杉本和音
演出・中野青葉

『客席にて』
作・塚本千花
演出・森山龍

『白、やがて黒へ』
作・FOペレイラ宏一朗
演出・生島璃空


【出演】
大塚弘岐  岡崎叶大  妹尾祐奈  永迫あかり  山下拓朗

岡田直人  北野茉友子  中嶋真由佳
崎尾直博  貫井貴美香  三宅瞳  柳井果林

【スタッフ】
舞台監督:吉川茉佑   補佐:玉田かおり
音響  :衛藤桃子   補佐:冨永瞭子
照明  :河本彩希
舞台美術:中嶋真由佳/中野青葉
衣装  :辻野舞弥
映像  :池田和真
制作  :吉本尚加  補佐:赤松歩美 妹尾祐奈 貫井貴美香 山下拓朗
宣伝美術:貫井貴美香

【日程】
2月28日(土)  13:00開演/17:00開演


※受付開始は開演の40分前、開場は開演の30分前です。上演時間は約90分を予定しております。

日程・開演時刻等ご確認のうえ会場にお越しください。

【場所】
近畿大学Eキャンパス D館(アート館)3階演劇実習室


入場料:無料

【予約】
件名に勉強会新人公演予約と書き、本文にお名前・人数・日時・連絡先を明記の上 制作アドレスkindai067_pro@yahoo.co.jpまでご連絡ください。こちらからの返信をもって予約完了になります。

【お問い合わせ】
kindai067_pro@yahoo.co.jp(制作)


PR: 海外旅行に出かける前に、ここをチェック!-政府広報

$
0
0
海外旅行の事前の安全対策とトラブルの際に在外公館がお手伝いできることを詳しく解説

游ぐたらこマッチョ第1回公演『ビックテープ』

$
0
0

   


新入生歓迎演劇公演/游ぐたらこマッチョ第1回公演

「ビックテープ」

作・田中ひかり/演出・游ぐたらこマッチョ

【日時】   5月8日(金) 19:00~/5月9日(土) 13:00~

*受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前です。上演時間は約80分を予定しております。
日程・開演時刻等ご確認のうえ会場にお越しください。

【場所】   近畿大学EキャンパスD館(新アート館) 3階演劇実習室

【料金】   無料

【予約】   https://ticket.corich.jp/apply/63881/

【出演】   安部ひかり 田中ひかり 平松七海 吉本尚加

【スタッフ】 舞台監督:吉川茉佑
        舞台美術:安部ひかり
        音響:北野茉友子
        照明:篠田美和
        映像:的場風佳
        衣装:荒木瑞穂
        制作:吉本尚加
        宣伝美術:平松七海


「この家を出て行きました。旅をしてみようと思って 」
ボッチが欲しかったモノ
ボッチが得たモノ
ボッチが大切に思えたモノは
いくつあるのだろう

テープは再生される。
----------------

「オマエ、ボッチ」
近畿大学舞台芸術専攻26期生の4人で結成されました演劇ユニット、游ぐたらこマッチョ。いよいよお披露目です!皆さまのご来場を出演者・スタッフ一同心よりお待ちしております。

【お問い合わせ】
oyogu_tarako@yahoo.co.jp
080-1510-7048 (制作:ヨシモト)

〈Twitter〉
@OyoguTarako

〈Corich舞台芸術〉
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=63881

新入生歓迎舞踊公演 「confeito」

$
0
0

近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻
新入生歓迎舞踊公演
Malus pumila企画
「 confeito 」



【日時】
5月22日(金)19:30
23日(土)13:00 17:00
受付は30分前 開場は15分前です

【会場】
近畿大学D館3階ホール

【振付・演出】
余根田三奈

【出演】
大野真里奈
衛藤桃子
河本彩希
玉田かおり
貫井貴美香
福嶋理奈
的場風佳
山本真衣

【スタッフ】
舞台監督 玉田かおり
舞台補佐 大野真里奈
音響 森山龍
照明 河本彩希
照明オペ 大塚真優子
衣裳 福嶋理奈
映像 久屋美紀子
制作 貫井貴美香
制作補佐 妹尾祐奈
写真協力 清水風花

【料金】
無料

【ご予約・お問い合わせ】
kindai067_pro@yahoo.co.jp(制作:貫井)
ご予約の際は上記のアドレスにお名前と人数と日時を明記してご連絡ください!



舞踊の授業で少しでも興味を持った方や芝居を中心に考えている方にも是非見に来ていただきたいです!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

the nextage「見よ、飛行機の高く飛べるを」

$
0
0




the nextage 第一回公演

「見よ、飛行機の高く飛べるを」

作・永井愛 演出・松本修


【公演日時】

2015年5月29日19時開演
30日13時開演/18時開演
31日12時開演/16時30分開演


・受付は開演の30分前、開場は15分前



【場所】

in→dependent theatre 1st
(大阪府大阪市浪速区日本橋5丁目12-4)




【チケット料金】

一般 前売り2000円/当日2500円
学生 1800円
チケットのお求めはこちらより


【出演者】

生島璃空、岡崎叶大、岡田直人、駒川梓、小山彩花、清水風花、谷口レイラ、
寺元七都子、中嶋真由佳、中瀬良衣、中野青葉、平澤慧美、前畠あかね、
宮川陽香、柳井果林、山下拓朗


【スタッフ】

舞台監督  葛西健一
舞台監督補佐  前畠あかね
制作 山下拓朗
照明  平澤慧美
照明オペレーター 山谷星里菜
音響  後藤園佳
舞台美術  北野雅之
衣装  清水風花、中瀬良衣
演出助手  木崎愛美






【あらすじ】


1911年(明治44年)10月、愛知の第二女子師範学校では、教員を目指す女学生らが日々勉学に励んでいた。開校以来の優等生で学校の人気者、光島延ぶ は、学校の良妻賢母教育に反対する変わり者の杉坂初江と出会う。平塚らいてうや与謝野晶子に憧れる初江は、「青鞜」のような、女性だけの雑誌を作りたいと延ぶに打ち明ける。延ぶとその友人、マツや婦美、ちかを巻き込み、いよいよ回覧雑誌「バード・ウィメン」の編集が始まったその夜、「事件」は起きた。
学校、大人たち、国が押し付ける「女のあり方」に異を唱え、自分たちの人生を切り拓こうとした彼女たちの運命は……



【お問い合わせ】


nextage2015@gmail.com
090-9693-0788 (制作:ヤマシタ)

〈Twitter〉

@nextage2015

〈Corich舞台芸術〉

http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=63623


未来をひらく旅 報告展

$
0
0

未来をひらく旅 報告展








今年の2月末に、近畿大学の国際化推進の一環として行われている「未来をひらく旅」というプロジェクトに、芸術学科の学生22名(舞台芸術専攻12名、造形芸術専攻10名)と、教員4名(各専攻2名)が参加しました。ベルギーのモンスにある芸術大学を訪問し、ベルギーの学生たちと交流しました。

今回の報告展が、下記の日程で開催されます。ぜひご覧ください。

「アートを通じての異文化交流ー日本・ベルギー アートプロジェクト」

期間:5月21日(木)~6月3日(水)
場所:近畿大学 Eキャンパス KUDOS エントランスホール

お待ちしております。

27期勉強会公演「還るーぷ」

$
0
0

こんにちは。
暑さも残る日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

残暑厳しい中ですが、暑さを忘れる程の(!?)勉強会公演についてのお知らせです。
今年度入学したフレッシュな一回生(27期)スタッフを中心とした、新たな「劇専」の幕開けをぜひお見逃しなく!



以下、公演の詳細です。



27期勉強会公演
「還(かえ)るーぷ」


{A486F1A5-95DD-40C5-80F6-7F561EDE7340:01}



○日時
8月19日(水) 開演13:00
※受付12:40 開場12:50

○会場
近畿大学D館3階演劇実習室

○創作・出演者
「偉大なる一歩だ」(演劇)
作・演出 大塚弘岐
出演 北野茉友子
中野青葉
西村智之
三宅瞳
吉本尚加

「殼」(舞踊)
作舞 河本彩希
出演 篠田美和
田中ひかり
中嶋真由佳
貫井貴美香

○スタッフ
舞台監督 大野真里奈、27期舞台監督班
音響 竹山知里、27期音響班
照明 中西菜、27期照明班
衣裳 猪澤弘花、27期衣裳班
映像 前畠あかね、27期映像班
舞台美術 寺元七都子、27期舞台美術班
制作 余根田三奈、27期制作班

○料金
無料

【お問い合わせ】
kindai067_pro@yahoo.co.jp(制作)

BiG-i ART FESTIVAL 2015 ダンスステージ 「 HALO ~踊りだす色~」

$
0
0

24期卒業舞踊制作

BiG-i ART FESTIVAL 2015 ダンスステージ
 「HALO ~踊りだす色~」


 今年(24期)の卒業舞踊制作ゼミは、大阪府堺市にあるビッグアイ(国際障害者交流センター)で開催される、BiG-i ART FESTIVAL のダンスステージに参加します。筑波技術大学の聴覚障害者ストリートダンスサークル Soul Impression のみなさんとの合同公演になります。コンテンポラリーダンスとストリートダンス、健常者と障害者というような様々な違う要素を持つ学生による公演です。また、ゲストにダンスカンパニー コンドルズ が出演します!
 一度限りの公演になります。ぜひお越しください。なお、要応募(申込締め切りは10月18日)、当日券なしとなっておりますのでご注意ください。

■開催日時

2015年 11月 23日 (月) 13:30 ~ 16:00
開場13:00


■主催

国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
協賛:大都美装株式会社
協力:医療法人 杏和会阪南病院


■会場

ビッグ・アイ(国際障害者交流センター)多目的ホール


BiG-i ART FESTIVAL 2015
ダンスステージ 「HALO ~踊りだす色~」

 筑波技術大学の聴覚障がい者ストリートダンスサークル〈Soul Impression〉と、近畿大学芸術学科でコンテンポラリーダンスを学ぶ学生たちによる合同ダンス公演!ストリートダンスとコンテンポラリーダンス、そのコラボレーションから、いったいどんなダンスが生み出されるのか!?

≪出演≫
筑波技術大学  Soul Impression
いきなりですが、みなさんは聴覚障がい者が踊るダンスを見たことがありますか? わたしたちは、耳は聞こえませんが、ビートの振動から音を感じたり、何度も練習や工夫を重ねたりして1つのダンスを創り上げています。今回はストリートダンスだけではなく、近畿大学のコンテンポラリーダンスとのコラボにも挑戦!

近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻24期卒業舞踊制作ゼミ
 いつもは振付やダンサーという役割だけでなく、舞台監督や照明や音響や制作など公演を打つために必要なスタッフも自分たちでこなしながら活動しています。ダンスが社会とどのような関わりを持つことができるかを考え、福祉のジャンルでコンテンポラリーダンス公演の企画や作品づくりに取り組んでいます。

ダンスカンパニー コンドルズ
学ラン姿でダンス、生演奏、人形劇、コントを展開する男性のみのダンスカンパニー コンドルズ。30ヶ国以上で海外ツアーを実現し、NYタイムズ紙も絶賛!主宰・近藤良平による美しいコンテンポラリーダンスや、(かつては学生だった)学ラン姿の男たちが一斉に舞う迫力のパフォーマンス、そして子どもまで楽しめるコントパートなど、さまざまな魅力が凝縮!この男たち、2枚目なのか3枚目なのか・・・?どのジャンルにも属さない「コンドルズ」ならではのステージをお見逃しなく!

≪応募締切≫
10月18日(日)必着
★応募多数の場合は抽選となります。ご応募いただきました方には、10月26日頃より郵送にて通知いたします。落選の通知はいたしませんのでご了承ください。
★障がいのある方のサポート席を優先とさせていただきます。お席をお選びいただくことはできませんので、ご理解ください。

≪応募方法≫
官製ハガキ、封書、FAX、ビッグ・アイホームページ応募フォームのいずれかでご応募ください。
★官製ハガキ、封書、FAXでのご応募の場合は、下記の記載事項をもれなくお記入のうえ、お送りください。

①参加を希望するイベント名「ダンスステージ」
②氏名(フリガナ)
③年齢
④郵便番号
⑤住所
⑥電話番号
⑦FAX番号
⑧同伴者氏名(フリガナ)・年齢
⑨障がいの有無(あり・なし)
※以下の項目はサポートを希望される方のみご記入ください。
⑩希望するサポート(手話通訳/要約筆記/音声補聴/音声ガイド/点字プログラム/車いすでの来場(車いす利用者の人数)/補助犬の同伴/3F鑑賞スペース)
⑪車での来場希望(あり・なし)
当日のビッグ・アイ駐車場は障がい者専用となります、ビッグ・アイ発行の駐車証をお持ちの方のみ駐車できます。
※応募多数の場合は抽選となりますので、ご希望に沿えない場合がございます。ご了承ください。
⑫特記事項(例:「要約筆記のiPad希望」など)

★ご応募の際にご記入いただいた個人情報については、個人情報保護関係法令を遵守し、本事業の実施目的以外には使用いたしません。

≪応募宛先≫
 ■官製ハガキ・封書
〒530-8090 日本郵便株式会社 大阪北郵便局留置 「ビッグ・アイ アートフェスティバル」
■FAX 072-290-0972
 ■ホームページ応募フォームはこちら

≪応募条件≫
 1応募につき同伴者は2名までとさせていただきます。お席が必要な方はすべて(3歳以上の幼児を含む)同伴者としてご記入ください。
※介護(助)の必要な方は、介護(助)者のご同伴をお願いします。
※介護(助)者の方は、同伴者の人数に含まれます。
★障がいのある方を含む4名以上の団体での応募を希望される場合は、下の「団体申込書」をご利用ください。

≪お問合わせ≫
ビッグ・アイ「アートフェスティバル」係
 〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
 TEL072-290-0962 FAX072-290-0972
 E-mail art_fes@big-i.jp

卒業舞踊制作ゼミ
Gmali
kinuni.gks.sotubu24@gmail.com

Facebookページ
https://www.facebook.com/kinuni.gks.sotubu24

 Twitter
@sotubu24

ブログ
ameblo.jp/kinuni-sotubu24

 

■対象・定員 1,200名


■バリアフリー対応

手話通訳/要約筆記/音声補聴/音声ガイド/
 車いす鑑賞スペース/補助犬同伴スペース/3F鑑賞スペース


■参加費

無料


■申込締切

2015年 10月 18日 (日) 18: 00

25期授業公演『光と、そしていくつかのもの』

$
0
0

{D022A45A-1588-4ADD-9D44-8A39F1EB89DB:01}

{57FA394C-3219-4CAF-96FD-7C7EE167B2BB:01}






スイス人画家パウル・クレーの作風である象徴的でカラフルな作品から発想を得て、竹内銃一郎氏により織り成された珠玉の短編群。今回はその中から6作品、そして生徒による創作2作品の8作品を上演いたします。

「かなしみ」「苦しみ」「憎しみ」「怒り」…揺れる心に差す一筋の「光」に彩られた僕たちは、静かにダンスを踊ったのです。張り裂けそうなすべての思いを胸にしまって。






近畿大学文芸学部舞台芸術専攻25期
8作品の短編オムニバス公演
『光と、そしていくつかのもの』


○日時
12月10日(木)  19:00~
        11日(金)  19:00~
        12日(土)  13:00~  /  17:00~

※各開演時間において
受付開始30分前    開場15分前


○会場
近畿大学EキャンパスD館(新アート館)3階ホール


○料金 無料




ーーーーーーーーーーーーー




監修   水沼健


創作   竹内銃一郎
          小山彩花
演出   水沼健
          幸田美帆子
          小山彩花
          清水風花
出演   猪澤弘花
          井村隆太
          大久保静香
          北野雅之
          小山彩花
          清水風花
          寺元七都子
          鳥居香里
          中瀬良衣
          難波拓哉
          平澤慧美
          前畠あかね
          松尾太稀
          宮川陽香
          横山春華
          吉澤舞


スタッフ
舞台監督  幸田美帆子
音響  後藤園佳
照明  森本理沙
照明プラン補佐 葛西健一
衣装  猪澤弘花
映像  前畠あかね
舞台美術  幸田美帆子
制作  大久保静香
         中瀬良衣


○お問い合わせ
メール   kindai.bgs25@gmail.com(制作)
Twitter   @25Bgs25


ご来場お待ちしております。



26期授業公演『桜の園』

$
0
0




近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻2回生実習公演



『桜の園』



ロシア、ラネーフスカヤ夫人の領地、「桜の園」。

5月のある日、彼女がパリから帰国する。じつは現在、

「桜の園」は破産状態で、今や競売にかけられようとしている。

しかしながら、ラネーフスカヤ夫人は現状を嘆きながらも、

浪費と享楽的な生活をやめようとしない。

そして競売の日がついにやってくる・・・・。






○日時


12月17日(木) B公演 18:30~

18日(金) A公演 18:30~

19日(土) A公演 13:00~ / B公演 17:00~




※各開演時間において

受付開始30分前 開場15分前







○会場

近畿大学EキャンパスD館(新アート館)3階ホール







○料金 無料













ーーーーーーーーーーーーー






演出 松本修

作 アントン・チェーホフ


キャスト

中野青葉

西村智之

大塚弘岐

山下拓朗

生島璃空

岡崎叶大

嘉数達哉

中嶋真由佳・炭谷文葉

田中ひかり・永迫あかり

栗木瑞季・松山羅沙

荒木瑞穂・篠田美和

柳井果林・河本彩希



☆今公演は女性ダブルキャストです





スタッフ

舞台監督 吉川茉佑

音響 嘉数達哉

音響操作 中西悠

照明 田中ひかり

照明操作 岡田直人

衣装 永迫あかり

映像 大塚弘岐

舞台美術 中野青葉

宣伝美術 西村智之

演出部 大塚弘岐
    永迫あかり
    田中ひかり


制作  山下拓朗

中嶋真由佳







○お問い合わせ

メール kindai.pa26th@gmail.com(制作)

Twitter @A26th







ご来場お待ちしております

3学年合同舞踊実習公演「タイワ・する・カラダ」

$
0
0





近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻
1~3年生合同舞踊実習公演
「タイワ・する・カラダ」


今年で舞踊の実習公演が始まり3年目になります。
出演者は総勢57名!18作品のオムニバス公演で、今までよりもさらにパワフルにお届けします!!
1年生は群舞2作品、2年生はグループ作品、3年生はソロと群舞1作品に挑戦します。

以下詳細です。



「タイワ・する・カラダ」

【日時】
2016年1月22日(金) 19:00
     23日(土) 13:00 17:00
※受付は30分前 開場は15分前

【場所】
近畿大学D館3階ホール


【監修・指導】
阪本洋三 矢内原美邦 相原麻由子 森井淳

【出演】
3年生(25期)
 大野真里奈 駒川梓 炭谷文葉 谷口レイラ
中田美咲 中西菜 堀江将司 向井將貴 余根田三奈

2年生(26期)
 生島璃空 衛藤桃子 大塚弘岐 大塚真優子
 岡崎叶大 岡田直人 河本彩希 篠田美和
 中嶋真由佳 中野青葉 貫井貴美香 福嶋理奈 
 森山龍 柳井果林 山際大智 山下拓朗 山本真衣

1年生(27期)
 稲垣こと子 今澤まみ 江頭りか子 江藤つぐみ
 臼杵征哉 小畑志穂 神谷奈穂 川口莉々佳  
 河村慎一郎 木村允紀 髙木沙耶 谷美幸 
 谷口美咲子 田原舞由花 徳山博飛 德山みなみ
 中西悠 新田元 樋口花菜子 平山輪 藤吉千尋
 細田拓海 前川奈里 牧野彩華 松下彩香 村山貴菜
 森本理沙 山口蓮 山中良介 山本美優 米田智紀 


【スタッフ】 
   舞台監督  大野真里奈
 舞台監督補佐  山中良介
     照明  中西菜
         板橋万穂子
     音響  堀江将司
         衛藤桃子
     衣裳  福嶋理奈
     映像  山本真衣
     制作  余根田三奈


【お問い合わせ】
kindai067_pro@yahoo.co.jp



皆様のご来場を心よりお待ちしております!

プロトテアトル 「どこよりも遠く、どこでもあった場所」

$
0
0

プロトテアトル 
「どこよりも遠く、どこでもあった場所」




23期の卒業生の劇団、プロトテアトルの第5回本公演の公演情報になります。

============================

プロトテアトル第5回本公演 ウイングフィールド提携公演
『どこよりも遠く、どこでもあった場所』


家は劇場で、人生には台本があってほしい。そんなことを思うときがあります。
この劇は、追憶の劇であり、また未来の話を描いているのかもしれません。結局のところわかりません。
ただ確かに言えるのは、これが家族の劇であるということと、それらの影を最後まで照らしている消えかけたロウソクの火のように、ぼんやりと優しい煙を上げて終わるということです。



【作・演出】
FOペレイラ宏一朗


【日時】
2015年1月
29日(金) 19:30
30日(土) 15:00◆/19:00
31日(日) 11:30/15:00
◆の回は終演後にアフタートークあり
アフタートークゲスト:福本年雄さん(ウイングフィールド代表)
※受付開始は開演の40分前、開場は開演の25分前


【会場】
ウイングフィールド
(大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-27 周防町ウイングス6F)
http://www.wing-f.co.jp/


【出演者】
小島翔太 
豊島祐貴 
西琴美 
ののあざみ


【料金】
一般前売り 2300円 一般当日 2500円
学生前売り 2000円 学生当日 2300円
一般ペア割り 4200円 
学生ペア割り 3600円
(※ペア割は同一券種、2名様でのご予約に限ります)


上演内容の変更に伴い、料金が変更となりました。
一般 1500円 学生 1000円
(前売り・当日ともに)

【ご予約方法】
こりっち予約URL
http://ticket.corich.jp/apply/69671/


【お問い合わせ】
HP http://www.prototheatre.com/
Mail prototheater@gmail.com
Tel 090-6052-0050 (制作)
Twitter @prototheater


=================


劇団プロフィール
プロトテアトル
「protothéâtre=試作劇場(あるいは試作演劇)」
2013年6月、主宰FOペレイラ宏一朗を中心に近畿大学に通う同級生で旗揚げ。生活、言語、記憶、現代のあらゆるものをサンプリングし、舞台上で試みる。会話劇、現代アングラ、回想劇などを上演してきた。
劇団員全員が主導を執るワークショップ「n,o,t,eプログラム」など、団体として実験的なアプローチも行う。
今は劇団という形をとっているが、試作劇場の名の通り、劇場のような、人と演劇とを繋ぐ存在になっていきたいと企んでいる。
2015年1月にウイングフィールドで上演した「ノクターン」がウイングカップ5最優秀賞を受賞。



プロトテアトル第五回本公演『どこよりも遠く、どこでもあった場所』 【公演内容変更について】

$
0
0
先日こちらで告知させていただいていた卒業生の公演、
プロトテアトル第五回本公演『どこよりも遠く、どこでもあった場所』の公演内容の変更についてです。

公演内容は、予定していた上演から、原案となった作品の朗読と変更になりました。
(朗読ですが、美術・音響・照明がつきます。)

また、内容変更に伴い、料金が以下の通りに変更になりました。
一般 1500円 学生 1000円
(前売り・当日ともに)


上演は110分を予定しております。

詳しくは公式HPブログ「公演内容の変更とお詫び」をご一読ください。

あえか第一回公演「くるり、くゆりら」

$
0
0


近畿大学舞台芸術専攻26期生の西村智之を中心に発足した演劇集団です。
「あえか」と言います。「演劇集団 あえか」みたいに何か頭に付くわけではなく
「あえか」という名前です。
皆様よろしくお願いします。

近畿大学舞台芸術専攻 自主演劇公演企画
あえか第一回公演「くるり、くゆりら」

作・演出 西村智之

【日時】
2月25日(木) 14:00/17:00
  26日(金) 14:00

※受付開始は開演の30分前、開場は開演の15分前

【場所】近畿大学EキャンパスD館(新アート館)3階演劇実習室

【出演】 大塚弘岐 河本彩希 中嶋真由佳 山下拓朗
 
【スタッフ】舞台監督:吉川茉佑
      舞台美術:西村智之
      照明:板橋万穂子
      音響:嘉数達哉
      衣裳:三宅瞳
      制作:妹尾祐奈
      映像:大塚弘岐
      宣伝美術:西村智之

――――――火は重力に縛られない。火だけが、過去を消せるのかもしれない。

「でも、やっぱり火じゃ過去は消えなかったんですよ」

ベンチに座って男は一人、自分の過去に思いを馳せる。
自分がしたこと、されたこと。
遠い過去から、今の今まで。男は一人、振り返る。

あのとき、神社であった女の子は今はどうしているのだろうか。

これはとある男の回想の劇。

【お問い合わせ】
aeka_gs26@yahoo.jp
またはTwtterアカウント(@Gs26Aeka)

【予約】
https://t.co/Epl1G2hUwK
または
aeka_gs26@yahoo.jp まで
・お名前
・ご予約の回
・人数
・連絡先
を本文に明記の上ご連絡ください。また、Twtterアカウント(@Gs26Aeka)の
ダイレクトメールでも予約を承っております。


皆様のご来場を出演者、スタッフ一同心よりお待ちしております!

水彩Suisai 『Yesterday 「     」 Tomorrow 』 3/11~3/13

$
0
0

水彩suisai  
Yesterday「     」Tomorrow


この春に卒業を控えた24期生が中心の自主舞踊公演になります。
清水彩加が主宰として立ち上げた水彩Suisai(読み方は すいさい)の初めての公演です。
ご来場お待ちしております。




昨日あなたは何をしましたか?
明日あなたは何をしますか?

自分は、どうして生きているのだろうかと思う。
次の瞬間には、この世にいないかもしれないのに。
「てるてるぼうず あしたてんきにしておくれ」



==================
振付・演出
清水彩加

出演
浅尾朱音
藤本茂寿
清水彩加
中西悠(声のみの出演)

日程
2016年3月
11日(金)17:30
12日(土)13:30/17:30
13日(日)13:30
※受付開始は開演の30分前、開場は開演の20分前

会場
近畿大学EキャンパスD館3階ホール

料金
無料 
全席自由席
(事前予約者の方には予約特典があります)

上演予定時間
約30分

予約方法
各回、公演日前日24:00締切
【peatix】 (要事前登録)
http://suisai-01.peatix.com/ にアクセスいただき、チケットの購入から、予約フォームに従ってご記入ください。

【メール】
件名:3月公演予約、本文:お名前、フリガナ、希望日時、人数、連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、団体メールアドレス【suisai.dance@gmail.com】までお送りください。

※どちらも、こちらからの返信をもってご予約が完了となります。
一両日経っても返信がない場合は、お手数おかけいたしますが、その旨を団体メールまでご連絡願います。
また、電話、TwitterのDMからでも承ります。

スタッフ
舞台監督:久保絢香
舞台美術:藤本茂寿
照明:幸野英哲
音響:木村允紀
衣裳:清水彩加
制作:竹内桃子
宣伝美術:清水彩加
写真撮影:鴉烏

【お問い合わせ】
Twitter@DanceSuisai
Mail:suisai.dance@gmail.com
Tel:090-9657-2437(制作 タケウチ)

【その他】
障がいや妊娠などで、ご来場・ご観覧に不安やご相談がございましたら、問い合わせの連絡先にお気軽にご連絡ください。

==================

水彩suisaiとは?
近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻24期 現4回生の清水彩加が主宰を務めるダンスカンパニー。2015年に旗揚げ。読み方は「すいさい」。
社会的問題をテーマに作品を創作。
舞台上で息をする。舞台上で、人が生きている姿を見せたい。

「Tomorrow」
傘は、人を雨から守るために作られたものであって、人殺しの道具ではありません。
なぜ人が殺されるのか?なぜ戦争が起きるのか?平和とは何なのか?
死んでしまった人の明日はどこへ行くのでしょうか?
世界では今この瞬間も、どこかで人が死んでいます。「明日あなたは生きていますか?」
人殺しの道具が溢れているこの世界で「明日あなたは何をしますか?」
私は踊るために明日を生きます。踊ることで世界平和を叫びます。
(2015年11月23日 24期卒業舞踊ゼミ HALO~踊りだす色~にて清水小作品として上演)

「Yesterday」
「昨日あなたは何をしましたか?」
小さな環境の中でも、争いを起こしてしまう、
人を傷つけてしまう私達は
どうしたら世界平和を実現できるのでしょうか。
世界平和とは。 あなたにとっての世界とは。
(2015年12月13日 Grow vol.2にて清水作品として上演)


戦争と平和、生きるとは何なのか。
水彩suisai第一回公演にして「Tomorrow」・「Yesterday」とつながる完全版!



☆最新情報はTwitterアカウントで発信しております

ご予約・ご来場、お待ちしております!


EキャンパスD館までの行き方 【近鉄大阪線「長瀬駅」から】

$
0
0

EキャンパスD館への行き方 「長瀬駅」出発編

近鉄大阪線「長瀬駅」下車




まなびや通りのアーケード(鶴橋・大阪上本町方面行きの改札の正面)を直進



りそな銀行を右折


④右折後、10分ほど直進。門が見えてきます。

⑤近大の門をくぐります

本館を左折

21号館を右折



⑧道に沿って進みます

11月ホールを左折




横断歩道に向かって直進

⑪横断歩道を渡り、左へ



右手にみえる建物がD館です



奥のエレベーターか階段から3階



*階段からの場合は、登りきって左手のガラス戸から建物の中へお入りください。




●近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約20分

EキャンパスD館までの行き方 【近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から】

$
0
0
EキャンパスD館への行き方 「八戸ノ里駅」出発編

近鉄奈良線「八戸ノ里駅」下車



②ホームから降りて正面の改札を出たら左折、南(布施警察署方面)に進みます




③手前にSEIYUが見えます。(現在は閉店中)
SEIYU前の横断歩道を渡り、10分ほど直進。




④大きな交差点(宝持の交差点に出ます。
横断歩道を渡り、更に7分ほど直進




⑤ガストを過ぎて少しすると、左手にバイク駐輪場の看板が出てきます。
ここを左へ。

D館到着です。




⑥奥のエレベーター、もしくは階段を使い3階へ。



*階段からの場合は、登りきって左手のガラス戸から建物の中へお入りください。




●近鉄奈良線「八戸ノ里駅」から徒歩約20分

※途中道幅が狭くなっているところがございます。
交通量も多いですので、お気を付けてお越しくださいませ。

Viewing all 49 articles
Browse latest View live